ご飯をヽ(´▽`)/

2017年11月05日

絶好調さまです!!

家づくりコンシェルジュのヒラショーですface02





皆さんは

ご飯を炊くとき

何で炊いてますか?





私は炊飯器で

炊いているのですが

お客様とお話をさせていただいていると

結構炊飯器ではなく

鍋で炊いているという方も

いらっしゃいますkao





私もたまぁ~に

パエリアを作るときとかに

フライパンで炊くというか

作ることはありますが

それ以外は炊飯器オンリーですface01






でも話を聞くと

炊飯器とは違った美味しさがあるそうで

鍋での炊飯に興味はありますkao





が、イマイチ水の分量がわからなかったり

火加減や時間もイマイチ分からず

ついついやらずに終わっちゃうんですよねkao




ということで

このままでは一生やらずに

終わっちゃいそうなので

ちょっと調べてできるようになりたいと思います♪








ちなみに鍋が

土鍋がそうじゃないかで

炊き方が変わるそうですkao







前々から土鍋は欲しかったので

買うついでに

私は土鍋の方の炊き方

に挑戦したいと思いますicon22
(土鍋のが簡単そうでしたしicon







さて、その気になる炊き方ですが

1. 米を洗う・水につける
  米は洗ってざるに上げ、軽く水けをきってから鍋に入れ、水を加えてつける。 
 ※夏は30分、冬は1時間の付けるそうです。
 (帰宅後すぐに、炊飯したい場合は、朝から浸漬しておいてもOK)

2. 米を炊く
  1の鍋にふたをして中火にかけ、10分かけて沸騰させます。

 沸騰したら弱火にして15~20分加熱し、火を止めて10分蒸らします。

以上で完成キラキラ

思ったより簡単かも♪





ちなみにポイントは

火をつけて10分前後で沸騰するよう

設定するのが

ふっくら甘味のあるごはんを炊く秘訣らしいです。






また、水加減は

1合に対し200~220ccが

ベストらしいです♪





やり方は分かりましたので

今度のお休みに

土鍋を買いながら

作ってみたいと思いますキラキラ



Posted by 河合工務店 平山 at 23:03│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。